「パルワールド(Palworld)」の口コミ評価や評判、ポケモンとの違いは?初心者におすすめな配合や拠点、序盤攻略まとめ

Palworld

(3.0 / 5.0)
販売元 Pocketpair
発売日 2024.1.19
価格 3,400

ページコンテンツ

「Palworld」はどんなゲーム?本当に面白い?話題のゲーム内容やハマる要素、最新イベントやアップデート情報、ゲーム初心者に役立つ序盤攻略やwiki、最強パルについて徹底紹介しながら初心者におすすめな攻略方法を解説していきます。

「Palworld」とは?どこの国のゲーム?どんなゲームなのか最新の内容をチェック!

「Palworld」は、日本のPCゲームソフトの開発会社であるポケットペアによって開発された、オープンワールド・サバイバルクラフトゲームです。

ゲームの舞台となっているパルパゴス島では、『パル』と呼ばれている様々な姿かたちをした生物が生息しています。

そんなパルたちは戦って捕まえることもでき、拠点の構築を手伝ってもらったり、新たなパルを捕まえるために戦わせたりすることも出来ます。

また、オンラインでの4人協力プレイから、1つのサーバーで最大32人までのマルチプレイにも対応したオープンワールドサバイバルクラフトゲームです!

「Palworld」の配信日や事前登録キャンペーンは!?

「Palworld」は2024年1月19日(金)に早期アクセスゲームとして【Steam・Xbox】にて配信が開始されました。

ちなみに「Palworld」はリリースから3日で売上本数が500万本に到達したと発表しており、400万本セールス達成から約18時間で100万本を売り上げたとのこと。

また、事前登録キャンペーンなどは「Palworld」には存在しておらず、その代わりにリリース記念セールとして2024年1月26日(金)までの1週間の間は10%offの3,060円で購入出来るセールが開催されていました!

セール期間
セール概要
2024年1月19日~1月26日
¥3,400⇒¥3,060

「Palworld」はポケモンのパクリ?比較してみた!

さて、現在話題沸騰中の「Palworld」ですが、リリース当初に少し問題になったことがありました。

それが、ポケモンと似ている、パクリなのではないかという理由で、少し炎上したことです。

筆者自身もプレイしていて確かに似ているなと感じたものが多々あったので少しご紹介します。

こうやって並べてみると確かに似ていますよね。

ただ、キャラクターデザインが似ているとはいえ、完全一致ではないためパクリかと言われると怪しいところではあるようです。

というのも、キャラデザが完全一致では無いという事に加え、「Palworld」のゲーム性自体も、完全にポケモンのパクリとも言い難いからです。

勿論多少なりとも類似点はあるのですが、全体的なゲーム性で言えば『Mincraft』『ARK』『フォートナイト』等にも類似する点が多数見られ、その要素をそれぞれいいとこどりしたようなゲームとなっています。

ですので、「Palworld」はポケモンのパクリと一時騒がれてたりもしましたが、株式会社ポケモンも完全に訴えるとは明記していなかったため、この話題は現在落ち着いているようです。

「Palworld」のリセマラのやり方とは?メリットやデメリット、最強キャラを解説!

「Palworld」はリセマラをするべき?

「Palworld」ではガチャシステム等はないため、リセマラをする必要はありません。

しかしながら、序盤から様々なパルに遭遇することができ、その中でもより強いものを選別して捕獲することは序盤の攻略の何よりの手助けになると思いますので、以下では序盤におすすめな最強キャラランキングをご紹介していきたいともいます。

「Palworld」の序盤攻略おすすめ最強キャラランキング!

SS

クルリス

ニャンバット

ホークウィン

ネムラム

S

ツッパニャン

ペンタマ

キツネビ

ツノガミ

A

エテッパ

タマモ

ミルフィー

チョロゾウ

B

タマコッコ

ラヴィ

モコロン

パチグリ

おすすめ度SSランクパル一部紹介


クルリス

ネムラム
食事量が他のパルより少なく、作業適用が5種類存在している。(種まきLv.1・手作業Lv.1・採集Lv.1・伐採Lv.1・製薬Lv.1)
プレイヤーレベル8で解放される夢色チェイサーで序盤の戦闘が楽に進められる。【夢色チェイサー】手持ちにいる間、プレイヤーの近くに出現する。プレイヤーの攻撃に合わせて魔弾で追撃を行う。

おすすめ度Sランクパル一部紹介


ツッパニャン

キツネビ
作業適性が4種類(手作業Lv.1・採集Lv.1・採掘Lv.1・運搬Lv.1)と多く、採掘と運搬の適性がついているので1匹で採石の工程を行うことが出来る
序盤ではかなり貴重な火おこし枠として料理要因として活躍。作業適性は火おこしLv.1のみとなっているが、連れていると夜の寒さダメージを無効化してくれる。

おすすめ度Aランクパル一部紹介


エテッパ

チョロゾウ
作業適性が5種類(種まきLv.1・手作業Lv.1・採集Lv.1・伐採Lv.1・運搬Lv.1)存在しており、木材集めの工程を一人で行うことが出来る。
珍しい水やり適性を持っており、クルリスやエテッパとセットにすることでベリー農園を全自動化することが出来る。
また、クーラーボックスを置くと食材を冷却し長持ちさせることも出来る。

おすすめ度Bランクパル一部紹介


タマコッコ

パチグリ
牧場で活躍してくれる数少ないパルの一つ。卵を生産できるため食糧調達も可能。
珍しい発電Lv.1の適性を持ったパル。序盤で利用することはあまりないが中盤以降活躍する。

「Palworld」の序盤攻略方法とは?

「Palworld」を始めたはいいものの、ストーリー等が存在していないため何をしたらいいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか。

そんなときに頼りになるのがチュートリアルです。

どのゲームにも大抵はチュートリアルがあると思いますが、「Palworld」ではゲームを開始すると画面の右上の方にチュートリアルミッションが表示されるので、それに沿って遊んでいくことでゲームを進行していくことが出来ます。

チュートリアルに添ってゲームを進めていこう

  1. 落ちている枝を拾うか、木を叩いて木材を入手しよう。
  2. Escでオプションメニューを開き、サバイバルガイドを確認してみよう。
  3. Bで建築メニューを開き、原始的な作業台を選んで、建築予定地を決めよう。
  4. メニューからテクノロジー画面を開き、パルスフィアをアンロックしよう。
  5. パルスフィアをクラフトしよう。
  6. パルを攻撃して弱らせてからQでパルスフィアを投げて捕獲しよう。
  7. メニューからテクノロジー画面を開き、パルボックスをアンロックしよう。
  8. ひらけた場所にパルボックスを建築しよう。建てた場所が自分の拠点になります。
  9. パルボックスにアクセスして、好きなパルを拠点に召喚してみよう。
  10. Tabでインベントリを開き、食べ物を使用して空腹を満たそう
  11. レベルが上がったらプレイヤーのステータスを強化してみよう
  12. モコロンを5体捕獲して図鑑ボーナス経験値を獲得しよう
  13. パルを30体捕獲してプレイヤーレベルのを上げよう
  14. 拠点レベルを7まで上げて拠点を発展させよう
  15. 装備と手持ちパルを万全にした状態でレイン密猟団の塔のボスに挑もう

チュートリアルの進め方を解説!

上記にまとめられた一覧に添って序盤攻略として解説していきたいと思います!

①落ちている枝を拾うか、木を叩いて木材を入手しよう。

まずは木材を入手するとことろから!

チュートリアルの指示にもあるように、木材はその辺に落ちている物を拾うか木を叩くことで入手することが出来ます。

しかしながら、こういうゲームでよくあることなのですが、木を切ったり石を掘ったりするには専用のツールを使わなければ効率がめちゃくちゃ悪いという場合がほとんどで、「Palworld」に関してもそうです。

なので最初はその辺に落ちている木材を拾って集めるほうが良いでしょう。

②Escでオプションメニューを開き、サバイバルガイドを確認してみよう

こちらに関しては指示通りEscキーを押しオプションメニューを開き、サバイバルガイドを選択して閲覧すると完了です。

③建築メニューを開き、原始的な作業台を選んで建築予定地を決めよう

Bキーで建築メニューを開き、「原始的な作業台」を建築しましょう。

また、「原始的な作業台」に必要な素材は木材2つなので足りない場合はその辺にある木材を拾って必要な分だけ集めましょう。

「原始的な作業台」では様々なツールを作ることが出来るとっても便利なアイテムです。

④メニューからテクノロジー画面を開き、パルスフィアをアンロックしよう

メニューを開き、テクノロジーの項目を選択。

プレイヤーLv.2の一覧の中にある「パルスフィア」をアンロックしましょう。

このテクノロジーの開放に関してですが、プレイヤーレベルが上がる際に貰える『テクノロジーポイント』を消費することで開放することが出来ます。

⑤パルスフィアをクラフトしよう

いよいよパルスフィアのクラフトです!

パルスフィアは原始的な作業台でクラフトでき、必要な素材としては『パルジウムの欠片ⅹ1、木材・石ⅹ3』となっていますので足りない場合は集めておきましょう。

⑥パルを攻撃して弱らせてからQでパルスフィアを投げて捕獲しよう

パルを捕獲する時にパルスフィアを構えると捕獲率が表示されます。

何もしていない状態ですぐにパルスフィアを投げても捕獲率はかなり低いです。

素手だと弱すぎる場合もあるので斧やつるはしなどをつかってパルを攻撃してまずは体力を削りましょう。

体力ゲージが赤色まで減ってきたらパルスフィアを投げてパルを捕獲しましょう。

⑦メニューからテクノロジー画面を開き、パルボックスをアンロックしよう

パルスフィアをアンロックした時と同じ要領で、テクノロジー画面でのプレイヤーレベル2の欄にパルボックスがありますのでアンロックしましょう。

⑧ひらけた場所にパルボックスを建築しよう

パルボックスを設置するとパルボックスを中心とした周辺一帯が拠点となり、拠点にしか置けない建造物などを設置できるようになります。

拠点の範囲は割と大きく設定されているのでなるべく開けた場所で設置すると良いでしょう。

パルボックスにアクセスして好きなパルを拠点に召喚してみよう

パルを拠点に召喚するにはパルボックスを使います。

拠点に設置したパルボックスに話しかけ、ボックスを開くと捕まえたパルたちがボックスの上段に並んでいると思います。

拠点にパルを召喚するには上段に並んでいるパルを下段の拠点にいるパルのボックス欄に移動させる必要があります。

拠点レベルによって召喚できるパルの数に制限がありますので作業に必要なパルを厳選して召喚するようにしましょう。

⑩Tabでインベントリを開き、食べ物を使用して空腹を満たそう

このゲームでは満腹度というものが存在しており、満腹度ゲージが減ると飢餓状態となりダメージを受けてしまいます。

その状態を改善するためには食事をしなければいけません。

食事をするにはTabキーでインベントリを開き、食べたいものを選択してプレイヤーかパルを選択することで食事をとることが出来ます。

⑪レベルが上がったらプレイヤーのステータスを強化してみよう

プレイヤーレベルが上がると、ステータスポイントが貰えます。

インベントリを開き、ステータス強化を選択することで【HP・スタミナ・攻撃・防御・作業速度・所持重量】の任意の項目のステータス強化を行うことが出来ます。

好みの項目を強化して問題ないですが、迷ったらおススメなのは所持重量です。

⑫モコロンを5体捕獲して図鑑ボーナスの経験値を獲得しよう

丸くてふわふわした羊のような見た目のパルがモコロンです。

比較的捕まえやすいパルとなっているのでササっと5体捕まえてしまいましょう。

パルを捕獲すると経験値が貰えるのですが、同じパルでも10回までであれば図鑑ボーナスの経験値が貰えるようになっています。

⑬パルを30体捕獲してプレイヤーのレベルを上げよう

どのパルでも問題ないので、好きなパルや強そうなパルを合計30体捕獲してプレイヤーのレベルを上げましょう。

また、同じパルを捕まえるときは上記にもあるように捕獲数が10体を超えると経験値が貰えないので注意しておきましょう。

⑭拠点レベルを7まで上げて拠点を発展させよう

拠点のレベルを上げるにはミッションがそれぞれのレベルによって設定されているので、そのミッションをこなしていくことでレベルを上げることが出来ます。

基本的にはプレイヤーレベルが上がるにつれて拠点レベル上げ用の建造物もアンロックしていくことが出来るようになっていますので、まずはプレイヤーレベルを上げることを優先してゲームを進めていきましょう。

⑮装備と手持ちパルを万全にした状態でレイン密猟団の塔のボスに挑もう

ここまで進めたらあとは密猟団の塔のボスにチャレンジしましょう。

かなり手強いようなのでしっかりパルを育てたり装備を準備してから挑むようにしましょう!

ボスを倒せたらチュートリアルが終了となり、ミッションなどは無くなるので好きなように遊びましょう。

「Palworld」における配合とは!?配合のやり方やおすすめの組み合わせなどを解説!

パルワールドを遊んでいくにあたり、皆さんが最も気になるのが配合に関してなのではないでしょうか。

今作に関して最も謎の多い部分と言っても過言ではないでしょう。

配合と言えば『ドラゴンクエスト』等に出てくるモンスター配合を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、実際にやることはそれとほぼ変わりません。

しかしながら、配合をするにはある程度条件が設定されており、まずはそれをクリアしなければなりません。

という事で、以下では配合について深掘りしてみていきましょう!

配合に必要なものとは一体!?

配合を始めるにあたってまず準備をしなければならないのは言うまでもないでしょう。

配合に必要な準備としては以下のような事があります。

配合に必要なもの
プレイヤーレベル
Lv.19
建築物
配合牧場
配合牧場の材料
・木材×100
・石×20
・繊維×50
パル
好きなパル2体(オスとメス)
※組み合わせによって生まれるパルが変わる
ケーキ
ケーキの材料
・小麦粉×5
・赤いベリー×8
・ミルク×7
・卵×8
・ハチミツ×2
※配合一回につきケーキ1個使用

これらの準備が整ったらようやく配合開始となります。

ここからは配合の手順についてです。

配合のやり方は?

さて、配合の手順についてですが、以下に簡単にまとめましたのでご覧ください。

1
配合するパルをオスとメスをそれぞれ配合牧場にアサイン
 
2
用意したケーキを配合牧場のチェストに入れる
3
一定時間経過でタマゴ入手

といった流れとなっています。

配合におすすめの組み合わせは!?

「Palworld」の醍醐味と言っても過言ではない配合ですが、なんといってもその魅力の一つとして、手に入りずらいパルを配合で簡単に入手出来るという点があります。

そこで、序盤での配合におすすめの組み合わせをご紹介します。

入手が難しいハチミツを生産してくれるビーナイト

ビーナイトは近寄ると自爆攻撃をしてくるため、初期段階では捕獲難易度が比較的高いパルとなっています。

また、ケーキに必要となってくるハチミツも生産してくれるため序盤では重宝するパルとなっています。


エテッパ
X
メルパカ

ミルカルビ
X
ネムラム

拠点での作業効率最強のアヌビス

アヌビスは中盤くらいになるまで配合は難しいかもしれませんが、作業適正のレベルが非常に高く、拠点での作業効率が最強のパルとなっています。

配合に必要なパルを入手出来次第すぐに配合することをおすすめします。


キャプペン
X
ツジギリ

ラプラドン
X
グランモス

効率的なレベル上げのやり方は?メリットやデメリットを解説!

以下では「Palworld」でのレベル上げ方法について効率良く行えるものをご紹介していきます。

また、それぞれのメリットやデメリットに関しても解説していきますレベル上げで行き詰っている方は是非参考に、自分に合ったやり方を探してみてください!

パルを捕獲しまくる

レベル上げの一つの方法としてパルを捕獲しまくるというものがあります。

同じパルは10体までという制限付きではありますが、捕獲するだけで経験値が入るので正直色んなパルを10体ずつ捕獲しまくるのが1番効率が良いです。

メリット

パルを捕獲しまくるレベル上げ方法のメリットとしては、パルが沢山増えることによって、拠点で作業要員として利用したり、配合用やパルの強化用など、様々な場面で後々役に立ってくるという点があります。

せっかくレベルを上げるなら楽しく・実用的な方法でレベル上げをしたいですよね。

このパルを捕獲しまくるレベル上げ方法はそんな楽しく・実用的のどちらもカバーできている為大変おすすめとなっています。

デメリット

パルを捕獲しまくるレベル上げ方法のデメリットとしては、パルスフィアが沢山必要となっていますので、まだその素材の生産ラインが未発展の場合、当然ながらパルスフィアを作るために必要な素材が枯渇してしまいがちという点です。

逆に、そのデメリットさえ克服できればパルを捕獲すればするほどレベルは上がっていきますので、是非試してみてください。

ボス戦を周回しまくる

おススメのレベル上げ方法として、ボス戦を周回しまくるというものもあります。

フィールドボスの討伐で手に入る経験値は、パルの捕獲より圧倒的に多く設定されています。

手早く経験値が欲しい時や、特にパルとの戦闘が好きな方などにはおすすめのレベル上げ方法です。

しかしながら、こちらのレベル上げ方法ではメリット・デメリットがかなりはっきりしている為、注意が必要です。

メリット

ボス戦を周回しまくるレベル上げ方法のメリットとして、貰える経験値がかなり大きいという点があります。

ボスのレベルなどにもよりますが、パルの捕獲をしたときの数十倍~数百倍ほどの経験値が貰えるボスもいますので手早く経験値を手に入れたい方には持ってこいとなっています。

デメリット

ボス戦を周回しまくるレベル上げ方法のデメリットとしては、ボスのレベルが高く倒せない場合があったり、倒せたとしても時間がかかってしまうなどのデメリットがあります。

また、ボスの出現する場所は固定されてはいますが、その場所まで移動しなければいけないといった手間もかかります。

なので序盤でこちらの方法でレベル上げをするのはあまりおすすめできません。

タマゴを孵化しまくる

おすすめのレベル上げ方法としてタマゴを孵化しまくるというものもあります。

タマゴを孵化した時にパルをもれなくゲットできるのは言わずもがなですが、その際にパルを捕獲した時と同じ要領で経験値が入る仕組みとなっています。

それではメリットとデメリットを見ていきましょう。

メリット

タマゴを孵化しまくるレベル上げ方法のメリットとしては、何か他の作業と並行してレベル上げが出来ることです。

タマゴは専用の「タマゴ孵化機」を利用して孵化させるのですが、セットさえしてしまえばあとは放置しているだけでパルと経験値が手に入ります。

また、手に入るパルに関してですが、運が良ければ珍しいパルも手に入れることが出来るというのも一つのメリットとして挙げられます。

デメリット

タマゴを孵化しまくるレベル上げ方法のデメリットとしては、時間がかかるという点があります。

タマゴの大きさなどによってそれぞれ時間が設定されていますが、どのタマゴでも多少なり時間がかかり、効率面で考えるとこれだけでレベル上げをするのはお勧めできません。

また、孵化の際の温度管理にもパルを使うので序盤での利用は難しいと思います。

「Palworld」のまとめ

今回の記事では、「Palworld」の序盤攻略を主にご紹介していきました。

様々なゲームから良い要素をかき集めて出来たようなゲームとなっており、楽しみ方も十人十色!

マルチプレイも簡単にできるので複数人で楽しむこともできます!

これからまだまだアップデートによってマップが広がったり、新しいパルが追加されたりなど、発展を続けていってくれることでしょう!

少しでも気になったら遊んでみて絶対に損はありません!

やったことがある方もまだやったことが無いという方も、自由気ままに自分好みのPalworldを作ってみてはいかがでしょうか。

(最新情報に関してはPalworldの公式Twitter、公式サイトにて配信されていますのでご覧ください。)

・Palworld公式Twitter

「Palworld」へのユーザーレビュー

Palworldのユーザーレビュー・評価を投稿する

Palworld基本情報

アプリ名 Palworld
メーカー Pocketpair
リリース日 2024年1月19日
価格 3,400円
公式サイトURL https://store.steampowered.com/app/1623730/Palworld/
開発エンジン Unreal Engine 5
備考欄

アプリスクリーンショット

スクリーンショットがありません
スクリーンショットがありません

アプリ内課金テーブル

アプリ内課金テーブルがありません

この記事の監修者

監修者なし

タグ: